魔導なんてなかったんや
モンスター(19枚)
冥府の使者ゴーズ
ライトロード・マジシャン ライラ×2枚
トラゴエディア×2枚
ドッペル・ウォリアー×2枚
ジャンク・シンクロン×3枚
カオス・ソルジャー -開闢の使者-
カオス・ソーサラー×2枚
カードカー・D×3枚
エフェクト・ヴェーラー×3枚
魔法(16枚)
調律
大嵐
増援
死者蘇生
月の書
禁じられた聖槍
強欲で謙虚な壺×2枚
簡易融合(インスタントフュージョン)×3枚
ミラクルシンクロフュージョン×3枚
サイクロン×2枚
罠(5枚)
神の宣告
激流葬×2枚
サンダー・ブレイク×2枚
エクストラデッキ
A・O・J カタストル
TG ハイパー・ライブラリアン
アーカナイト・マジシャン×2枚
カオス・ウィザード×2枚
スクラップ・ドラゴン
スターダスト・ドラゴン
マジックテンペスター
音楽家の帝王(ミュージシャンキング)
交響魔人マエストローク
超弩級砲塔列車グスタフ・マックス
覇魔導士アーカナイト・マジシャン×2枚
氷結界の龍 ブリューナク
試作品。
体感としては攻撃力がかなり高めに設定されています。
キルルートもそれなりに持っているので、カードカーDでコンボパーツを収集してキルに持っていく流れを想定しています。
カオス・ミラクルシンクロ・ジャンクロン等、攻め手に欠かないので消耗戦もそれなりにこなせますが、ライフ消費は激しい上に防御には優れないので、絶対的な短期決戦の強さに目が向くデッキに仕上げるのが目標です。
・強欲謙虚・カードカーD枚数要検討。カブると動き出しがノロくなってしまう。
カードカーDはコンボパーツ集めと、人身事故あ(ヴェーラー)を誘発させて
ジャンクロンを通すといったプレイングも必要になる。
・ゴーズ・トラゴ簡易によるライフ消費をカバーするための防衛用カード兼、初動までの戦闘要員。
あるのとないのとでは当然ですが劇的に違いました。
・簡易融合つちょおつよいかーど。3まいつもう。
ライフコストは馬鹿にならんが星4魔法使い闇、もしくは、星5魔法使い光を持ってこれて
カオスの調整に使えるうえに、チューナーに合わせて好きなレベルの魔法使いを用意できる、このデッキのエンジン。
ライフコストはやっぱり痛いので短期決戦でいこう。
・エフェクト・ヴェーラー3枚必須。環境的にもそうだけど、このデッキでは彼のスペックを余すところなく使う。
「手札から投げられる」「光属性」「魔法使い族」「☆1チューナー」。
かゆいところに全部手が届く。
カオスで除外してよし、投げてジャンクロンで釣ってよし、ミラクルシンクロで除外してもよし。
彼がいないとデッキが回るもんも回らん。メタとデッキの基盤を一手に引き受けてくれるカード。
・禁じられた聖槍ライラへの奈落やアーカナイト様へのサンブレ脱出月ヒロブラスパーク等に当てて通すのが強い。
七つだと警告とめられて安心感あるんだけど、スピード重視と考えるのと、増えてきたヒロビのスパークに対抗することを考えてこっちを選択。枚数増やしても活躍してくれるのかも。要検討。
・ミラクルシンクロフュージョン枚数で悩みまくりんぐ。
サイクロンサンブレに当てさせてふっふーできる。初手カーDの時にセットすると手札8枚で次のターンを迎えることがある。
2枚以上発動できるポテンシャルはあるし、2枚だと第一引かないこともある。
正直2枚安定かなぁ、と思うこともある。
良識ある諸兄は1枚を闇の誘惑にせいとおっしゃることだろう。
・罠カタいところを選んだつもりだけど、いまいちしっくりこない。
宣告は簡易との相性が悪い。
以下に述べるデッキを回す用のカードに差し替えたほうがいいかもしれない。
「入れてみたいカード」・闇の誘惑
入れたいカードなんばーわん。
枚数の関係上入れてなかった。
Ⅰでは槍の枠がこれだった。
・TGストライカー
増援対応SSできるチューナー。
これと簡易で召喚権に関係なくテンペスターかアーカナイト様を選択できるのは
アンノウンにはないメリット。
緊急テレポート?はははご冗談を。
ちなみにデッキに入れたら一人だけ地属性で浮きまくってた。
簡易からのフュージョニストでナチュビ!
このデッキじゃ強くもなんともないけど!
・リビングデッド
これで展開のかさましができれば、カオス・ミラクルシンクロもあるしもうなんでも出来るんじゃね!?
リビデ強いわ!とは思うんだけど、虫の的じゃねーかファック!
「それなりに強いと思わせたいコンボ」・ジャンクドッペルからのライブラフォーミュラ基本ギミック。ここから簡易やミラクルシンクロで派生してゆく。
アンノウンなど出してれば、簡易でテンペスター+アーカナイト様
ミラクルシンクロでテンペスター+覇アーカナイト様。
テンペスターで手札を魔力カウンターに変換すればトラゴーズを気にせず相手のライフを蒸発できる。
しかしかかしなどで止められると悲惨なことになるので相手を選ぼう。
別に手札なんか投げなくても強いぞ!
このデッキギミックの真の強さは手札消費をライブラフォーミュラで補いつつ、魔法使いシンクロを2体以上用意できるところにある。ミラクルシンクロの理想的な発動補助になるのである。
クェーサーを作れる可能性もあります。
クェーサー入れてないけど。
・覇アーカナイト様×2orトラゴ+覇アーカナイト様からのグスタフマックス動画で見せたギミック。
ネタに収まらない強さだと気づいた。
もちろん現実的なのは後者。手札の枚数次第では、トラゴと覇アーカナイト様のツーパンの後のメイン2グスタフマックスで相手のライフを蒸発可能。
前者は言うまでもない。もしトラゴーズの止められても覇アーカナイト様の効果でケアが可能。
ワンキルコンボでありながらトラゴーズへの回答にもなる。なんて便利なんでしょ。
・ライラor簡易カオス・ウィザード+ジャンクでレベル1チューナー吊り上げ=アーカナイト様経由スクラップドラゴン他に比べると派手さはないけど、除去をこれでもかというほどぶち込みつつ、ミラクルシンクロを撃つ土壌を整えられる。
横に2800のスクドラを置いたままミラクルシンクロが撃てるので、前者2つように8000ライフを蒸発とまではいかないにしても、安定してライフを削りにいける。除去がとにかく強い。
くうねる的メモ攻め手の多さとその一つ一つの強さで、デッキとして攻撃力が高いのもありますけど
除去力が非常に高いのもポイントです。
アーカナイト様で警告を踏んだり通れば普通に除去しながら開闢と覇アーカナイト様を通したりとゴリ押しプレイングが出来るんですよね。ライラあたりで割って安全に押し通ったり。
光の枚数が若干少なめなのでもうちょっと考えたいところではありますね。
ラ、ライオウ・・・?
あと、ライオウに弱い。あまり回答を用意してない。
オピオンにも。エクストラのマエストロークはライラorトラゴ+簡易等で出すせめてもの抵抗。
オピオンで攻め手が全て沈黙するので死活問題。サンブレあたりでなんとかしよう(ホジホジ
デッキとしてのバランスもちょっと微妙なところ。
簡易の対応力の高さで回してるとこがありますしね。
カードカーDで特化させるパテャーンにしたのは悪くは無いはず。
Ⅰ型での魔轟を使った型では消費の高さが目立ったので、カードの1枚1枚を強くしたカンジになってます。
弱点であったライブラリアンへの奈落(ミラクルシンクロで気軽に除外できなくなるため)がなくなったので、悪いところばっかりではないんですけど、メタをダイレクトに受けるのがなぁ。ヴェーラーめ。普通にこのデッキの動き、ヴェーラーうっときゃうざがられるからな。
いずれにしても研究段階のデッキなので、突っ込めるところがあったらどんどん突っ込んじゃってください。
あと、唯一、魔法使いデッキっぽくないところが気に入ってないです(しろめ
スポンサーサイト
サイク2積みだしミラシン二枚でサンブレ+1がとりあえず私の択かな。
バック割れるだけならサイク足しでいいけど、
ライオウ、オピオンの比較的よく見るフロントエネミーと、あと聖刻もミラー対策でほぼ確でサイドにコアドラゴ入れるしね。
手札消費荒いわけでも無いから派手さはないけど伏せればほとんど仕事してくれる筈。
…この間兎とやったのもこれなんかな?
あ、あと回したときのキル精度によっては剛健も3でいい気がする。一回回して確実に仕留めきる感じじゃなければ逆に誘惑とかにするのもアリだけど。